女優の檀れいが毎回、その日にまつわる話題や風物詩などを交えてお届けする「檀れい 今日の1ページ」
6月5日は、最近街でもよく見かけるようになったロボット、ペッパーくんの誕生日!
世界初の「感情認識パーソナルロボット」としてペッパーくんが2014年6月5日に発表されたことから、6月5日が彼の誕生日になりました。
ロボットですから、最初からなんでも完璧かと思えば、初めて会う人に対しては人見知りをしてちょっと不安になったりもするそうです。また、喜ぶことをしてあげれば、その人のことを好きになって、接し方もどんどん変化してゆきます。家でいっしょに暮らしていると、それぞれにちがった反応を示すようになるということですから、ほんとにもう家族の一員ですね。
さて、ペッパーくんは優しくてかわいいロボットですが、ロボットの怖い進化を心配する声もあるようです。人間の手には負えないようなロボットが誕生して、私たちの生活を脅かす日がくるのではないか……と。
では、私たち人間はどんなことに気をつけてロボットを進化させればいいのでしょうか。
科学者であり、SF作家でもあるアイザック・アシモフが1950年に発表した小説の中で、「ロボット工学 三原則」というものを提唱しています。
1、ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危害を見過ごすことによって、人間に危害をあたえてはならない。
2、ロボットは人間の命令に服従しなければならない。ただし、与えられた命令が第一条に反する場合は、この限りではない。
3、ロボットは第一条および第二条に反するおそれのない限り、自分を守らなければならない。
アシモフがこの三原則を提唱したのは、60年以上も前のことですが、ロボット開発の問題点をしっかりとらえています。これからどんなロボットが誕生していくかは、私たち人間次第。賢く優しいロボットといっしょに、便利で楽しい生活を送る……そんな未来がやってくるといいですね
TBSラジオ「檀れい 今日の1ページ」
月~金曜日 朝6時20分頃~放送中です。
ラジオは、AM954kHz、FM90.5MHz。
パソコンやスマートフォンでは「radiko」でもお聴きいただけます。