日本坂道学会が選んだ良い坂50と名前の由来が面白い坂を巡る水曜日のダイエット企画
*日本坂道学会・・・会長・山野勝氏 副会長・タモリ氏
*名坂の条件(日本坂道学会)
急坂度・・・急であること、なるべく急である方が楽しい。
湾曲度・・・直線もいいが、湾曲していること。
江戸情緒度・・・坂の周りに江戸を感じさせる江戸情緒度があること。
命名面白さ度・・・名前の付け方がユニークであること。
▼第1回・・・赤坂界隈の坂
円通寺坂→薬研坂→牛鳴坂→新坂→稲荷坂→三分坂→本氷川坂→氷川坂→転坂→南部坂
▼第2回・・・本郷&春日界隈の坂
三百坂→牛坂→旧東富坂→鐙坂→胸突坂→菊坂→炭団坂→建部坂→見送り坂→見返り坂
▼第3回・・・六本木・虎ノ門界隈の良い坂
芋洗坂→一本松坂→於多福坂→鼠坂→狸穴坂→三年坂→我善坊谷坂→道源寺坂→寄席坂→江戸見坂→霊南坂
▼第4回・・・文京区界隈の良い坂
堀坂→善光寺坂→金剛寺坂→吹上坂(別名:禿坂)→薬罐坂→のぞき坂→日無坂→鉄砲坂→目白坂→胸突坂